内注外
区分 |
分類名 |
主な適応症 |
薬理作用1 |
薬理作用2 |
薬理作用3 |
1 |
解熱鎮痛消炎剤 |
疼痛性疾患、炎症性疾患、熱性疾患 |
鎮痛作用/抗炎症作用/(解熱作用) |
プロスタグランジン生合成阻害作用 |
|
|
|
|
|
起炎物質抑制作用 |
|
|
|
熱性疾患、疼痛性疾患 |
解熱作用/鎮痛作用 |
体温中枢調節作用/中枢性痛覚抑制作用 |
|
|
|
熱性疾患 |
解熱作用 |
体温中枢調節作用 |
|
|
|
疼痛性疾患 |
鎮痛作用 |
中枢鎮痛機構活性化作用 |
|
|
|
|
配合剤(鎮痛作用) |
中枢性痛覚抑制作用+中枢興奮作用 |
|
|
|
|
|
視床下部抑制作用+中枢興奮作用 |
|
2 |
解熱鎮痛消炎剤 |
疼痛性疾患 |
鎮痛作用 |
(*) |
|
|
|
|
|
体温中枢調節作用/中枢性痛覚抑制作用 |
|
|
|
|
|
中枢鎮痛機構活性化作用 |
|
|
|
|
配合剤 |
プロスタグランジン生合成阻害作用+鎮痛効果増強作用 |
|
|
|
|
|
プロスタグランジン生合成阻害作用+局所麻酔作用 |
|
|
|
熱性疾患 |
解熱作用 |
体温中枢調節作用 |
|
|
|
熱性疾患、疼痛性疾患 |
解熱作用/鎮痛作用 |
体温中枢調節作用/中枢性痛覚抑制作用 |
|
3 |
解熱鎮痛消炎剤 |
熱性疾患、疼痛性疾患、炎症性疾患 |
解熱作用/鎮痛作用/抗炎症作用 |
プロスタグランジン生合成阻害作用 |
|
|
|
各種がんにおける鎮痛 |
鎮痛作用 |
プロスタグランジン生合成阻害作用 |
|
|
|
熱性疾患、疼痛性疾患 |
解熱作用/鎮痛作用 |
体温中枢調節作用+中枢性痛覚抑制作用 |
|