内注外
区分 |
分類名 |
主な適応症 |
薬理作用1 |
薬理作用2 |
薬理作用3 |
1 |
眼科用剤 |
網膜色素変性症 |
暗順応改善作用 |
好気的代謝促進作用 |
|
2 |
眼科用剤 |
中心窩下脈絡膜新生血管を伴う加齢黄斑変性症 |
細胞内呼吸障害作用 |
レーザー光照射による活性酸素生成作用 |
|
|
|
|
VEGF阻害作用 |
|
|
|
|
|
VEGF/Ang-2阻害作用 |
|
|
|
|
硝子体手術時の硝子体可視化 |
難水溶性等の物理学的性質に基づく硝子体可視化作用 |
|
|
3 |
眼科用剤 |
結膜炎/角膜炎等 |
主として一般細菌に作用するもの |
細胞壁合成阻害作用 |
|
|
|
|
|
核酸(DNA)合成阻害作用 |
|
|
|
|
|
蛋白合成阻害作用 |
|
|
|
|
|
結膜粘膜表層細胞新生促進作用/毛細管透過性抑制作用/細菌プロテアーゼ阻害作用 |
|
|
|
|
配合剤(主として一般細菌に作用するもの) |
蛋白合成阻害+細胞膜機能障害作用) |
|
|
|
|
(*) |
(*) |
|
|
|
|
|
蛋白合成阻害+抗炎症作用) |
|
|
|
|
ウイルスに作用するもの |
ヘルペスウイルス |
核酸(DNA)合成阻害作用 |
|
|
|
主として真菌に作用するもの |
真菌 |
抗真菌作用 |
|
|
新生児膿漏眼の予防 |
殺菌作用 |
組織蛋白凝固沈殿作用 |
|
|
|
慢性結膜炎 |
涙液分泌抑制 |
結膜/角膜神経麻痺作用、三叉神経反射弓一過性遮断作用 |
|
|
|
アレルギー性結膜炎 |
抗炎症作用 |
ケミカルメディエータ遊離抑制作用 |
抗ヒスタミン作用/抗ロイコトリエン作用 |
|
|
|
|
|
抗ロイコトリエン作用 |
|
|
|
|
ケミカルメディエータ受容体拮抗作用 |
抗ヒスタミン作用 |
|
|
|
|
角膜上皮再生促進作用 |
|
|
|
春期カタル |
免疫抑制作用 |
主にT細胞の分化・増殖抑制、G0→G1移行期に作用 |
カルシニューリンの活性化を阻害し、インターロイキン2(IL-2)等のサイトカイン産生抑制作用 |
|
|
術後炎症防止等 |
抗炎症作用 |
プロスタグランジン生合成抑制作用 |
(非ステロイド作用) |
|
|
内眼部手術における術後炎症 |
抗炎症作用 |
プロスタグランジン生合成抑制作用 |
(非ステロイド作用) |
|
|
結膜炎等の炎症疾患の対症療法
|
抗炎症作用 |
プロスタグランジン生合成抑制作用 |
(非ステロイド作用) |
|
|
|
|
白血球遊走抑制作用/虹彩毛様体腫脹抑制作用 |
(ステロイド作用) |
|
|
角結膜上皮障害 |
角膜創傷治癒促進作用 |
上皮細胞接着・進展促進作用(保水性亢進作用) |
フィブロネクチン結合作用 |
|
|
角膜表層の保護 |
角膜保護作用/乾燥抑制作用/透明性保持作用 |
結膜嚢内滞留性亢進作用 |
|
|
|
|
配合剤(角膜保護作用/乾燥抑制作用/透明性保持作用+ビタミンB2補給作用) |
結膜嚢内滞留性亢進作用+角膜へのFDA取込促進作用 |
|
|
|
ドライアイ |
ムチン/水分分泌促進作用 |
P2Y2受容体刺激作用 |
|
|
|
|
ムチン産生促進作用 |
|
|
|
|
表在性充血 |
末梢血管収縮作用/充血抑制作用 |
血管平滑筋α受容体刺激作用 |
|
|
|
診断/治療を目的とする散瞳/調節麻痺 |
散瞳作用/調節麻痺作用 |
毛様体筋麻痺作用 |
|
|
|
|
|
調節麻痺作用 |
|
|
|
|
|
副交感神経遮断作用/散瞳作用/毛様筋麻痺作用 |
|
|
|
|
|
瞳孔散大筋収縮/交感神経α1受容体刺激作用 |
|
|
|
洗眼、殺菌・消毒 |
局所消毒作用 |
|
|
|
|
涙液の補充 |
(*) |
|
|
|
|
緑内障 |
房水産生抑制作用/房水流出促進作用 |
アドレナリンα2受容体刺激作用 |
|
|
|
|
配合剤(房水産生抑制作用/房水流出促進作用) |
プロスタグランジン受容体刺激作用/交感神経β受容体遮断作用 |
|
|
|
|
|
アドレナリンα2受容体刺激作用/交感神経β受容体遮断作用 |
|
|
|
|
|
アドレナリンα2受容体刺激作用/炭酸脱水酵素阻害作用(Na+能動輸送抑制作用) |
|
|
|
|
|
Rhoキナーゼ阻害作用/アドレナリンα2受容体刺激作用 |
|
|
|
|
房水流出促進作用 |
交感神経α1受容体遮断作用 |
|
|
|
|
|
プロスタグランジン受容体刺激作用 |
(*) |
|
|
|
|
|
プロスタノイドEP2受容体刺激作用 |
|
|
|
|
Rhoキナーゼ阻害作用 |
|
|
|
|
房水産生抑制作用 |
交感神経β受容体遮断作用 |
|
|
|
|
|
炭酸脱水酵素阻害作用(Na+能動輸送抑制作用) |
|
|
|
|
配合剤(房水産生抑制作用) |
炭酸脱水酵素阻害作用/交感神経β受容体遮断作用 |
|
|
|
|
縮瞳作用/房水流出増加作用 |
可逆性抗コリンエステラーゼ阻害作用 |
|
|
|
|
|
副交感神経刺激作用 |
|
|
|
初期老人性白内障 |
水晶体タンパク変性抑制作用 |
キノイド物質競合的阻害作用 |
|
|
|
|
角膜障害軽減・回復促進作用 |
角膜コラーゲン合成促進/コラーゼ活性阻止作用 |
|
|
|
調節性眼精疲労における微動調節の改善 |
毛様体筋賦活作用 |
網膜酸素消費量増強作用 |
|
|
|
眼内レンズ挿入術・全層角膜移植術における手術補助 |
粘弾性、保水性等潤滑作用/前房形成作用/角膜内皮保護作用 |
前房形成・保持作用/角膜内皮保護作用 |
|
|
|
|
配合剤(粘弾性、保水性等潤滑作用/前房形成作用/角膜内皮保護作用) |
前房形成・保持作用/角膜内皮保護作用 |
|
|
|
レーザー術後眼圧上昇防止 |
房水産生抑制作用 |
毛様体上皮細胞α2受容体刺激作用 |
|
|
|
眼科領域における表面麻酔 |
涙液分泌抑制作用 |
結膜/角膜神経麻痺作用、三叉神経反射弓の一過性遮断作用 |
|
|
|
眼科手術時の眼灌流/洗浄 |
角膜保護作用 |
角膜内皮障害防止作用 |
|
|
|
|
配合剤(洗浄作用) |
眼内灌流作用 |
|
|
|
|
配合剤(調節機能改善作用) |
|
|
|
主として一般細菌に作用するもの |
MRSAに作用 |
細胞壁合成阻害作用 |
|
|