内注外
区分 |
分類名 |
主な適応症 |
薬理作用1 |
薬理作用2 |
薬理作用3 |
1 |
血圧降下剤 |
高血圧症 |
交感神経抑制作用 |
カテコールアミン枯渇作用 |
|
|
|
|
|
中枢性α受容体刺激作用 |
|
|
|
|
|
α1受容体遮断作用 |
|
|
|
|
|
β受容体遮断作用 |
ISA(-) |
|
|
|
|
|
ISA(+) |
|
|
|
|
β1受容体遮断作用 |
ISA(-) |
|
|
|
|
(選択性) |
ISA(-) |
|
|
|
|
|
ISA(+) |
|
|
|
|
αβ受容体遮断作用 |
|
|
|
|
レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系抑制作用 |
ACE阻害作用 |
|
|
|
|
|
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗作用 |
|
|
|
|
|
レニン阻害作用 |
|
|
|
|
|
鉱質コルチコイド受容体拮抗作用 |
|
|
|
|
配合剤(レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系抑制作用/利尿作用) |
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗作用/遠位尿細管でのNa再吸収抑制作用 |
|
|
|
|
配合剤(レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系抑制作用/血管平滑筋弛緩作用) |
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗作用/Caチャネル遮断作用 |
|
|
|
|
(*) |
|
|
|
|
|
配合剤(レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系抑制作用/血管平滑筋弛緩作用/利尿作用) |
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗作用/Caチャネル遮断作用/遠位尿細管でのNa再吸収抑制作用 |
|
|
|
|
血管平滑筋弛緩作用 |
Caチャネル遮断作用 |
房室結節伝導抑制作用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
血管平滑筋直接弛緩作用 |
|
|
|
肺動脈性肺高血圧症 |
肺血行動態の改善作用 |
血小板凝集抑制作用/血管拡張作用 |
|
|
|
|
|
プロスタグランジンⅠ2作用 |
プロスタサイクリン(IP)受容体アゴニスト作用 |
|
|
|
|
エンドセリン受容体拮抗作用 |
(*) |
|
|
|
|
|
選択的エンドセリン(ET)A受容体拮抗作用 |
|
|
|
|
ホスホジエステラーゼ5阻害作用 |
|
|
|
慢性血栓塞栓性肺高血圧症 |
血管拡張作用 |
cGMP増加作用 |
グアニル酸シクラーゼ活性作用 |
2 |
血圧降下剤 |
高血圧性緊急症 |
交感神経抑制作用 |
カテコールアミン枯渇作用 |
|
|
|
|
血管平滑筋直接弛緩作用
交感神経抑制作用 |
|
|
|
|
|
血管平滑筋弛緩作用 |
Caチャネル遮断作用 |
(*) |
|
|
|
|
|
房室結節伝導抑制作用 |
|
|
手術時の異常高血圧症/手術時の低血圧維持 |
血管平滑筋弛緩作用 |
cGMP増加作用 |
グアニル酸シクラーゼ活性作用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
外科手術時の低血圧維持(高血圧症又は軽度の虚血性心疾患合併時) |
血管拡張作用+血小板凝集抑制作用 |
プロスタグランジンE1作用 |
|
|
|
肺動脈性肺高血圧症 |
血管拡張作用+血小板凝集抑制作用 |
プロスタグランジンⅠ2作用 |
|
3 |
血圧降下剤 |
高血圧症 |
交感神経抑制作用 |
β1受容体遮断作用
(選択性) |
ISA(-) |
|
|
肺動脈性肺高血圧症 |
血管拡張作用+血小板凝集抑制作用 |
プロスタグランジンⅠ2作用 |
|