内注外
区分 |
分類名 |
主な適応症 |
薬理作用1 |
薬理作用2 |
薬理作用3 |
1 |
その他の循環器官用剤 |
末梢循環障害 |
末梢血行改善作用 |
血小板凝集抑制作用 |
(*) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
末梢血管拡張作用 |
血管平滑筋直接弛緩作用 |
|
|
|
|
血管拡張作用+子宮筋弛緩作用 |
β受容体刺激作用 |
|
|
|
高カリウム血症 |
血中カリウム低下作用 |
NaイオンとKイオンの交換作用 |
|
|
|
|
|
CaイオンとKイオンの交換作用 |
|
|
|
|
|
Kイオンの捕捉作用 |
|
|
|
高リン血症 |
血中リン低下作用 |
高分子による吸着作用 |
|
|
|
|
|
金属イオンとリン酸イオンの結合 |
|
|
|
慢性動脈閉塞症 |
血管拡張作用 |
プロスタグランジンE1作用 |
|
|
|
慢性脳循環障害 |
脳血流増加作用 |
(*) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コリンアセチルトランスフェラーゼ活性化作用 |
|
|
|
高血圧症又は狭心症と、高コレステロール血症又は家族性高コレステロール血症を併発している患者 |
(*) |
Caチャネル遮断作用+HMG-CoA還元酵素阻害作用 |
|
|
|
褐色細胞腫のカテコールアミン分泌過剰状態の改善 |
(*) |
カテコールアミン生合成阻害作用 |
|
|
|
慢性心不全 |
心拍数減少作用 |
HCNチャネル遮断作用 |
|
|
|
|
血管拡張作用/利尿作用 |
アンジオテンシン受容体ネプリライシン阻害作用 |
|
|
|
|
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)刺激作用 |
|
|
|
|
トランスサイレチン型心アミロイドーシス |
トランスサイレチン(TTR)4量体の乖離及び変性の抑制 |
|
|
|
|
2型糖尿病を合併する慢性腎臓病 |
非ステロイド型選択的ミネラルコルチコイド受容体拮抗作用 |
|
|
2 |
その他の循環器官用剤
|
慢性動脈閉塞症 |
血管拡張作用 |
プロスタグランジンE1作用 |
|
|
|
末梢循環障害 |
血管拡張作用+子宮筋弛緩作用 |
β受容体刺激作用 |
|
|
|
意識障害(脳虚血症状を含む) |
配合剤(脳血流量/酸素消費量増加作用/頭蓋内圧降下作用) |
浸透圧作用 |
|
|
|
|
血管拡張作用 |
蛋白リン酸化酵素阻害作用 |
|
|
|
|
血小板凝集抑制作用 |
トロンボキサンA2阻害作用 |
|
|
|
|
血管収縮抑制作用 |
エンドセリン受容体阻害作用 |
|
|
|
脳血栓症急性期 |
血液抗凝固作用 |
抗トロンビン作用 |
|
|
|
術中・術後・外傷後及び薬物中毒時の急性腎不全の予防・治療、眼内圧降下 |
浸透圧利尿作用/脳圧降下作用/眼内圧降下作用 |
|
|
|
|
|
配合剤(浸透圧利尿作用/脳圧降下作用/眼内圧降下作用) |
|
|
|
|
未熟児動脈管開存症 |
動脈管閉鎖作用 |
|
|