内注外
区分 |
分類名 |
主な適応症 |
薬理作用1 |
薬理作用2 |
薬理作用3 |
1 |
痔疾用剤 |
痔核の症状の緩解 |
血栓、出血抑制作用/浮腫抑制作用/創傷治癒促進作用 |
|
|
|
|
|
循環機能調節作用/線維素溶解作用/抗炎症抗浮腫作用/組織修復作用 |
|
|
|
|
|
配合剤(消炎作用/抗浮腫作用+血管壁透過性抑制作用/末梢循環促進作用/抗凝血作用/組織修復促進作用) |
|
|
2 |
痔疾用剤 |
内痔核 |
上痔静脈圧迫閉塞作用/止血作用/痔核の硬化萎縮作用 |
|
|
|
|
|
配合剤(炎症惹起作用/組織硬化作用/血流量減少作用) |
|
|
3 |
痔疾用剤 |
痔核・裂肛の症状の緩解 |
配合剤(鎮痛作用+粘膜保護作用) |
|
|
|
|
|
配合剤(局所感染防御作用/肉芽形成促進作用+抗炎症作用) |
|
|
|
|
|
配合剤(抗炎症作用+殺菌作用+鎮痛作用+収斂、止血作用) |
|
|
|
|
|
配合剤(抗炎症作用+鎮痛作用) |
|
|
|
|
|
配合剤(抗うっ血作用/血栓形成抑制作用/門脈血流量低下状態改善作用/浮腫抑制作用/血管透過性亢進抑制作用/創傷治癒促進作用+末梢性鎮痛作用) |
|
|
|
|
肛門疾患における鎮痛・鎮痙,肛門のびらん・炎症 |
配合剤(鎮けい作用/鎮痛作用+局所収斂作用/止血作用) |
|
|