内注外
区分 |
分類名 |
主な適応症 |
薬理作用1 |
薬理作用2 |
薬理作用3 |
2 |
歯科用局所麻酔剤 |
歯科領域における浸潤麻酔・伝達麻酔 |
局所麻酔作用 |
神経遮断作用 |
活動電位伝導抑制作用 |
|
|
|
|
|
|
3 |
歯科用局所麻酔剤 |
歯科領域における表面麻酔 |
局所麻酔作用 |
神経遮断作用 |
活動電位伝導抑制作用 |
|
|
|
配合剤(局所麻酔作用) |
神経遮断作用 |
活動電位伝導抑制作用 |
|
歯科用殺菌剤 |
慢性辺縁性歯周炎 |
主として一般細菌に作用 |
主としてグラム陽性菌(G(+))/グラム陰性菌(G(-))に作用 |
蛋白合成阻害作用 |
|
|
抜歯創等の感染予防 |
主として一般細菌に作用 |
主としてグラム陽性菌(G(+))/グラム陰性菌(G(-))に作用 |
蛋白合成阻害作用 |
|
|
|
(*) |
主としてグラム陽性菌(G(+))/グラム陰性菌(G(-))/真菌 |
|
|
|
|
配合剤(殺菌作用+抗炎症作用) |
細網内皮系機能抑制作用+蛋白合成阻害作用 |
|
|
その他の歯科口腔用薬 |
辺縁性歯周炎 |
配合剤(抗炎症作用+抗菌作用+鎮痛作用) |
|
|
|
|
|
配合剤(殺菌作用+抗炎症作用) |
細胞破壊作用+抗ヒスタミン作用 |
|
|
|
口内炎 |
主として一般細菌に作用 |
主としてグラム陽性菌(G(+))/グラム陰性菌(G(-))に作用 |
蛋白合成阻害作用 |
|
|
|
抗炎症/鎮痛作用 |
ステロイド受容体と結合 |
|
|
|
咽頭炎,扁桃炎/口内炎 |
抗炎症/創傷治癒促進/抗アレルギー作用 |
|
|
|
|
|
主として一般細菌/真菌に作用 |
主としてグラム陽性菌(G(+))/真菌に作用 |
|
|
|
|
主として一般細菌に作用 |
主としてグラム陽性菌(G(+))/グラム陰性菌(G(-))に作用 |
脂肪可溶化/蛋白変性作用 |
|
|
|
|
|
有機成分(酵素蛋白)酸化分解作用 |
|
|
口腔乾燥症 |
唾液成分の補充 |
|
|
|
|
歯周疾患の外科的手術後の創面包帯 |
配合剤(創面保護作用+鎮痛作用) |
|
|
|
|
歯科領域における手術後の止血 |
止血作用/創傷充填作用 |
凝血物形成促進作用 |
|
|
|
口腔粘膜損傷の止血 |
配合剤(止血作用+局所麻酔作用) |
|
|
|
|
歯周炎による歯槽骨の欠損 |
歯周組織再生促進作用 |
FGF受容体特異的結合作用 |
|