内注外
区分 |
分類名 |
主な適応症 |
薬理作用1 |
薬理作用2 |
薬理作用3 |
1 |
肝臓疾患用剤 |
高ビリルビン血症(閉塞性黄疸を除く)における肝機能の改善 |
虚血、低酸素条件下で肝機能恒常性維持作用 |
|
|
|
|
慢性肝疾患における肝機能の改善 |
代謝改善、重金属解毒作用 |
チオール基による代謝障害阻止作用/肝臓保護作用/抗アレルギー作用 |
|
|
|
|
肝解毒機能増強作用/抗脂肝作用/肝細胞再生促進作用 |
|
|
|
|
|
細胞内酵素活性維持作用/細胞内脂質異常改善作用/血中タンパク分画改善作用 |
|
|
|
|
|
肝実質細胞保護作用/肝実質再生促進作用 |
|
|
|
|
HBe抗原陽性B型慢性肝炎におけるウイルスマーカーの改善 |
免疫賦活作用 |
ウィルス感染細胞破壊作用/抗体産生能増強による抗原排除促進作用 |
|
|
|
高アンモニア血症 |
血中アンモニア低下作用 |
腸管内pH低下作用/アンモニア生成吸収抑制作用 |
|
|
|
|
配合剤(血中アンモニア増加抑制作用) |
血中アンモニア濃度調整作用 |
|
|
|
尿素サイクル異常症 |
血中アンモニア増加抑制作用 |
血中アンモニア濃度調整作用 |
|
|
|
N-アセチルグルタミン酸合成酵素欠損症、イソ吉草酸血症、メチルマロン酸血症、プロピオン酸血症による高アンモニア血症 |
カルバモイルリン酸合成酵素Ⅰ活性化作用 |
血中アンモニア濃度調整作用 |
|
|
|
肝性脳症における高アンモニア血症の改善 |
核酸(RNA)合成阻害作用 |
|
|
2 |
肝臓疾患用剤 |
小児ストロフルス,湿疹・皮膚炎,蕁麻疹,皮膚そう痒症,口内炎,フリクテン,薬疹・中毒疹。慢性肝疾患における肝機能異常の改善 |
配合剤(抗炎症作用/解毒作用/抗ウィルス作用+偽アルドステロン症抑制作用) |
|
|
|
|
高アンモニア血症 |
血中アンモニア低下作用 |
肝アルギナーゼ活性化作用 |
|
|
|
|
血中アンモニア増加抑制作用 |
血中アンモニア代謝促進作用 |
|
|
|
慢性肝疾患における肝機能の改善 |
肝再生(肝細胞増殖)促進作用/抗脂肝作用 |
|
|
|
|
|
細胞成分の保護、活性化作用 |
酸化還元反応への関与 |
|
|
|
|
配合剤(蛋白質合成促進作用+肝組織血流増加作用+生体内代謝亢進作用) |
|
|
|
|
肝類洞閉塞症候群(肝中心静脈閉塞症) |
血管内皮細胞保護作用 |
|
|