内注外
区分 |
分類名 |
主な適応症 |
薬理作用1 |
薬理作用2 |
薬理作用3 |
1 |
解毒剤 |
鉛中毒 |
鉛中毒解毒作用 |
鉛イオンとキレート形成 |
|
|
|
薬物中毒、アセトン血性嘔吐症(自家中毒、周期性嘔吐症)、金属中毒、妊娠悪阻、晩期妊娠中毒 |
薬物中毒解毒作用 |
助酵素的応、メルカプツール酸の生成/その他の解毒機構への関与/SH酵素・その他の細胞成分の保護活性化/酸化還元反応への関与 |
|
|
|
薬物中毒(アセトアミノフェン過量摂取時の解毒) |
薬物中毒解毒作用 |
|
|
|
|
ウイルソン病(肝レンズ核変性症) |
重金属解毒作用 |
血清銅と可溶性キレート形成による尿排泄促進作用 |
|
|
|
|
|
銅吸収阻害作用 |
|
|
|
輸血による慢性鉄過剰症(注射用鉄キレートが不適当な場合) |
鉄排泄作用 |
|
|
|
|
慢性腎不全(進行性)における尿毒症症状の改善および透析導入の遅延 |
腎不全病態悪化抑制作用 |
消化管内での尿毒症毒素吸着・排泄作用 |
|
|
|
自家中毒・薬物中毒における吸着及び解毒 |
自家中毒・薬物中毒解毒作用 |
|
|
|
|
葉酸代謝拮抗剤の毒性軽減 |
抗葉酸代謝拮抗剤 |
核酸合成再開作用 |
|
|
|
ホリナート・テガフール・ウラシル療法;結腸・直腸癌に対するテガフール・ウラシルの抗腫瘍効果の増強 |
抗腫瘍効果増強作用 |
チミジル酸合成酵素の解離遅延作用 |
還元物(5,10-メチレンテトラヒドロ葉酸)がFdUMPとチミジル酸合成酵素と三元複合体を形成 |
2 |
解毒剤 |
薬物中毒、アセトン血性嘔吐症(自家中毒、周期性嘔吐症)、慢性肝疾患における肝機能の改善 |
薬物中毒解毒作用 |
助酵素的応、メルカプツール酸の生成/その他の解毒機構への関与/チオール酵素(SH酵素)・その他の細胞成分の保護活性化/酸化還元反応に関与 |
|
|
|
薬物中毒の際の排泄促進(ただし、pHの上昇により尿中排泄の促進される薬物に限る) |
薬物中毒解毒作用 |
制酸作用/中和作用 |
|
|
|
ロクロニウム臭化物又はベクロニウム臭化物による筋弛緩状態からの回復 |
ロクロニウム臭化物又はベクロニウム臭化物との包接体の形成 |
|
|
|
|
ヒ素、水銀、鉛、銅、金、ビスマス、クロム、アンチモンの中毒 |
重金属解毒解毒作用 |
体内チオール基系酵素と金属イオンとの結合阻害作用/重金属と結合し可溶性キレート形成による体外排泄作用 |
|
|
|
鉛中毒 |
鉛解毒作用 |
金属イオンとキレート形成 |
|
|
|
シアンおよびシアン化合物による中毒、ヒ素剤による中毒 |
解毒作用 |
ミトコンドリア内の酵素、ロダナ-ゼにより、シアンと反応し、チオシアン酸塩を生成 |
|
|
|
シアン及びシアン化合物による中毒 |
解毒作用 |
水酸イオンとシアンイオンの置換によるシアノコバラミンの形成・尿中排泄作用 |
|
|
|
エチレングリコール中毒、メタノール中毒 |
毒性代謝物生成抑制作用 |
肝臓アルコールデヒドロゲナーゼ阻害作用 |
|
|
|
中毒性メトヘモグロビン血症 |
メトヘモグロビン還元作用 |
|
|
|
|
有機リン剤の解毒 |
有機リン剤中毒解毒作用 |
|
|
|
|
原発性及び続発性ヘモクロマトーシスにおける鉄排泄増加 |
鉄排泄作用 |
生体内で貯蔵鉄と特異的に結合し、キレート化合物ferrioxamineBを形成し腎より排泄 |
|
|
|
イホスファミド投与による泌尿器系障害発現抑制 |
イホスファミド尿中代謝物の膀胱への接触抑制 |
|
|
|
|
葉酸代謝拮抗薬の毒性軽減 |
抗葉酸代謝拮抗剤 |
核酸合成再開作用 |
|
|
|
レボホリナート、フルオロウラシル療法;胃がん(手術不能叉は再発)および結腸、直腸がんに対するフルオロウラシルの抗腫瘍効果の増強 |
抗腫瘍効果増強作用 |
チミジル酸合成酵素の解離遅延作用 |
還元物(5.10-メチレンテトラヒドロ葉酸)がFdUMPとチミジル酸合成酵素と三元複合体を形成 |
|
|
チオクト酸の重要が増大した際の補給(激しい肉体労働時)、Leigh症候群(亜急性壊死脳脊髄炎) |
代謝性薬物中毒解毒作用 |
生体内エネルギー産生亢進作用 |
TCAサイクルの代謝活性亢進 |
|
|
アントラサイクリン系抗悪性腫瘍剤の血管外漏出 |
トポイソメラーゼⅡ阻害作用 |
|
|