訪問看護レセプト(医療保険請求分)の電子化に関する情報

 訪問看護の事業所数とレセプト件数は、高齢化の進行に伴い大幅に増加しており、今後も増加が見込まれることから、訪問看護事業所における訪問看護のレセプト請求事務や保険者・審査支払機関のレセプト処理業務の効率化を図る必要があります。
 これまで医療保険請求分にかかる訪問看護レセプトは紙運用が継続されてきましたが、令和6年5月(令和6年4月診療分)から、医科レセプト等と同様、訪問看護レセプトはオンライン請求を開始する予定です。
 このたび、電子レセプトの規格等について関係者間で一定の協議が整いましたので、当ホームページにおいて情報提供します。

1 記録条件仕様案(訪問看護)
   記録条件仕様とは、電子レセプトの規格や授受方法、また、記録する項目内容、記録順序、長さ、
  属性といったファイルの構成を定めたものです。
    ・記録条件仕様案(一次請求)
    (前回掲載からの変更内容)
    ・記録条件仕様案(レセ電コード)
    (前回掲載からの変更内容)
    ・記録条件仕様案(返戻・返戻再請求)     (前回掲載からの変更内容)
2 標準仕様案(訪問看護)            (前回掲載からの変更内容)
   標準仕様とは、訪問看護レセプトコンピュータによって電子レセプトを作成する際の
  エラーチェック等の仕様に一定の基準を定めたものです。
3 出力紙レセプト様式案(訪問看護)       (前回掲載からの変更内容)
   紙レセプトに出力する様式を定めたものです。
4 基本マスター案
   マスターの種類は次のとおりです。
マスター名備考
・訪問看護療養費マスター(レイアウト案)  「訪問看護療養費マスター(レイアウト案)」  (令和3年度公表版からの変更内容)
・訪問看護療養費マスター  「基本テーブル」
 「基本・基本加算対応テーブル」
 「算定回数限度テーブル」
 「併算定背反テーブル」
 「施設基準テーブル」
・傷病名マスター  「傷病名マスター」
・修飾語マスター  「修飾語マスター」
・コメントマスター  「コメントマスター」
5 訪問看護レセプト(医療保険請求分)のオンライン請求開始に係るシステムベンダ向け技術
 解説書案
(令和5年8月29日掲載)
   訪問看護レセプト(医療保険請求分)のオンライン請求を開始するにあたり、必要となる準備作業や導入作
  業について解説したものです。

6 訪問看護に係る電子レセプトの作成方法に関する資料案    (前回掲載からの変更内容)
   各種レコードの記録方法について解説したものです。
  (医科における「電子レセプト作成の手引き」に相当する資料となります。)

7 受付・事務点検チェック一覧案
   受付・事務点検ASPに係るチェックにおけるエラーの内容を整理したものです。
  (医科における「受付・事務点検ASPに係るチェック一覧」に相当する資料となります。)

8 訪問看護システムベンダ向け説明動画
   医療保険請求分の訪問看護レセプトのオンライン請求開始に向けて、主にシステムベンダにおいて
  ご対応いただきたい事項や公表資料のご説明をしています。
   ※厚生労働省 YouTubeチャンネル
    https://www.youtube.com/watch?v=a3JISKCVhmw
   ※動画内の説明資料(令和5年3月15日時点の資料)
    動画資料
    説明対象資料
9 サポートデスクQA
   訪問看護レセプト(医療保険請求分)のオンライン請求関連サポートデスクサービスデスクに寄せられた問
  合せのうち、多く寄せられたご質問について、QAとして整理したものです。

10 問い合わせ先
   (問合せ先)訪問看護レセプト(医療保険請求分)のオンライン請求関連サポートデスク
    メール:houkan-seikyu-support@qunie.com(令和5年度 業務委託先 株式会社クニエ)

   ※問合せの際には、はじめに訪問看護ステーションの所在都道府県名、訪問看護ステーションコー
   ド、訪問看護ステーション名を記載いただきますようご協力をお願いいたします。
11 情報掲載ページへのリンク
   ・厚生労働省ホームページ>医療保険>訪問看護レセプト(医療保険請求分)の電子化
12 参考ページへのリンク
   ※下記のリンク先に掲載されている資料は医科等レセプトを対象としたものです。
    訪問看護レセプト(医療保険請求分)用の資料及び掲載場所は確定次第お知らせいたします。

   ・社会保険診療報酬支払基金ホームページ
   ・公益社団法人国民健康保険中央会ホームページ


(c) Ministry of Health, Labour and Welfare
当ホームページは厚生労働省保険局が運用しています