標準臨床検査マスターについて
平成13年12月に厚生労働省が発表した「保健医療分野の情報化にむけてのグランドデザイン」では、「医療情報のIT化の促進」を重要課題の1つとして位置付け、その具体的方策として「医療用語・コードの標準化」を掲げています。 一方、我が国の医療情報分野においては、大別して診療報酬請求用マスターと電子カルテ用マスターがありますが、それぞれが独自にコードを設定してきたため、臨床現場から診療報酬請求(保険請求)までの一貫したコンピュータ処理が行い辛いという問題がありました。
そこで、マスター相互の用語の統一とコードの対応付けによって、これを解決することとし、まず始めに傷病名マスターの標準化に取り組むため、社会保険診療報酬支払基金に「傷病名マスター検討会」を設置し、病名の統一と相互のコードの対応付けを行いました。
さらに、社会保険診療報酬支払基金では、医科診療行為マスター等についても標準化を図るため、「傷病名マスター検討会」を「診療報酬情報マスター検討会」に改め、レセプト電算処理システム用(診療報酬請求用)マスターと電子カルテ用マスターの標準化に取り組んでいます。
標準臨床検査マスターは、この「診療報酬情報マスター検討会」によって、(財)医療情報システム開発センター提供の電子カルテ用検査マスターを改訂したもので、レセプト電算処理システム用医科診療行為マスターの検査コードと日本臨床検査医学会制定のJLAC10コードを収載した新しい電子カルテ用マスターです。
< ダウンロード>
標準臨床検査マスターは(財)医療情報システム開発センターのホームページからダウンロードできます。